中生みかん

【2023年更新】みかん生産量ランキング

中生みかん

毎年秋から冬にかけて収穫されるみかんですが、どの県が一番収穫量が多いかご存知でしょうか?
今ではスーパーや百貨店などで当たり前のように購入することができるため、どこでとれたみかんなのかを確認する人は少ないかと思います。
今回は生産量をランキングで紹介し、有名な産地をご紹介します。

都道府県別みかん生産量ランキング【2022年】

順位都道府県生産量(t)割合
1和歌山県152,50023%
2愛媛県109,30016%
3静岡県103,00015%
4熊本県75,00011%
5長崎県40,4006%
6佐賀県38,9006%
7愛知県24,2004%
8福岡県17,6003%
9広島県16,4002%
10三重県15,3002%
11神奈川県12,6002%
12大阪府12,5002%
13香川県10,0001%
14大分県9,8601%
15鹿児島県9,7001%
16徳島県9,0601%
17宮崎県6,9401%
18山口県6,5901%
19高知県5,5601%
20千葉県1,0100%
参照:農林水産省「作物調査(果樹)」

2022年度のみかんの生産量TOP20をご紹介しました。

1位は和歌山県、2位は愛媛県、3位は静岡県となっています。

みかんの一大産地として有名な和歌山県が今年も生産量トップで年間15万トン以上ものみかんを生産量しています。

品種別みかん生産量ランキング

ハウスみかん

順位都道府県生産量(t)割合
1佐賀県5,95036%
2愛知県4,01024%
3大分県1,2307%
4高知県9526%
5愛媛県6584%
参照:農林水産省「作物調査(果樹)」

温室で栽培するハウスみかんでは、和歌山県はランクインされておらず、1位が佐賀県、2位が愛知県、3位が大分県となっています。

秋から冬にかけて食べられる温州みかんとは違い、ハウスみかんの旬は夏場に訪れます。

加温された室内で栽培されたハウスみかんは、糖度が高く、見た目もキレイに育つのです。

極早生みかん

順位都道府県生産量(t)割合
1和歌山県18,50023%
2熊本県16,60020%
3愛媛県16,40020%
4佐賀県11,10014%
5長崎県7,4909%
参照:農林水産省「作物調査(果樹)」

オレンジ色の果皮ではなく、青々しい緑色の果皮をした極早生みかんは、みかんの甘味もありながら、さっぱりとした酸味も含んだみかんです。

1位は和歌山県、2位は熊本県、3位は愛媛県となっています。

極早生みかんは品種名ではなく、みかんの収穫時期によって区別される名称です。

早生みかん

順位都道府県生産量(t)割合
1和歌山県85,40051%
2愛媛県64,80039%
3熊本県45,80027%
4静岡県26,50016%
5佐賀県25,50015%
参照:農林水産省「作物調査(果樹)」

極早生みかんの次に出荷される早生みかんは、極早生みかんから果皮の色は黄色に変化し、酸味を少なくなっています。

1位は和歌山県、2位は愛媛県、3位は熊本県となっています。

10月頃に旬を迎える早生みかんは、酸味と甘みのバランスがよく、酸味と甘み両方を楽しむことのできるみかんです。

世界のみかん生産量ランキング

順位国名生産量(t)割合
1中国2500万60%
2スペイン200万5%
3トルコ182万3%
4モロッコ124万3%
5ブラジル108万3%

世界的に見ると中国が60%もの生産量を誇っています。

年間2500万トンものみかんを生産しており、日本は9位と世界的に見ても生産量の多い国です。

関連記事

ハウス栽培をはじめとした生産技術の進歩により、1年を通して果物が手に入るようになりました。果物の種類によっては、夏の食材が冬場になっても販売されていることも…。季節問わず食べることができるようになっても、旬の味覚は楽しみたいですよね[…]

旬のフルーツ